旬菓秀糖
  心が和む菓子作り

旬菓秀糖(春夏秋冬)心が和む美味しい菓子作りをモットーに手作りの和菓子処 「まんすて」 を宜しくお願いいたします。

「水ようかん」
小豆漉し餡・抹茶餡・柚子餡
1カップ 220円
新年1月より休業日を改定させて頂きます。

商品案内

Items

旬菓秀糖(春夏秋冬)心が和む美味しい菓子作りをモットーに調整させていただきました手作りの品々です。季節により商品構成は変わります。商品価格は全て税込み価格での表示です。令和5年6月1日よりの新価格表示です。

きんつば  180円
厳選された粒よりの北海道産の小豆を当店独自の技法で軟らかく炊き上げ、海の恵みのにがりを含んだ隠し味の塩加減が絶妙の甘さを控えた小倉羊羹に薄皮仕立てで焼き上げた、当店自慢の一番人気の看板商品です。
水郷愛栗(すいごうめぐり) 280円
湖国銘菓「水郷愛栗(すいごうめぐり」は地元産の新鮮な鶏卵の卵黄をたっぷりと使用した口解けの良い桃山生地種で、国産の軟らかく煮た一粒丸ごとの甘栗を包み込み、焼き上げてミルクチョコレートを掛けました。日本茶、珈琲、紅茶にも良く合います。当地、近江八幡の観光名所の観光名所の「水郷巡り」に因んでの銘菓です。
水ようかん 220円
小豆漉し餡・抹茶餡・柚子餡
仁保川(にぼがわ) 220円
香ばしく焼いた皮(中華種)に、丁寧によく練り上げた軟らかな、甘さを控えた求肥餅を包み込んだ鮎の姿菓子です。近郷を流れる1級河川の日野川は、地元では仁保川の愛称で呼ばれて、古くより仁保堤の桜の名所として親しまれて来ました。
松葉ぼうろ 750円
和風クッキー。香ばしく焼き上げ、バターの風味とパリッと歯触りのよい、手作りのぼうろです。赤ちゃんからご年配の方々まで、幅広く人気のある、食べだしたら止まらない好評のぼうろです。
梅どら  220
どら焼きの変わり種。ふっくらと軟らかく焼き上げたどら焼きの皮に、刻み栗を練り込んだ栗餡に、青梅のペーストを乗せた少し酸味のある、ボリューム満点のどら焼きです。
三 笠(みかさ)  200円
ふっくらと軟らかく焼き上げたどら焼きの皮に、甘さ控えめの軟らかな小豆の粒餡をサンドしました。
悠穂(ゆうほ)  200円  
カステラ種の絞り焼き。サックリと焼き上げた2枚の2枚の絞り焼きの皮に、甘さを控えた軟らかな小豆の粒餡を挟みました。皇室献上米を産する近郷の悠紀斎田に因んでの銘菓です。
十時太鼓(じゅうじたいこ) 190円
バターたっぷりの生地バニラ味の黄身餡を包み込み、ホイルに包んで焼き上げた、和洋折衷の口解けの良い焼き菓子です。菓銘は当地、江頭町に伝わる伝承物語「十時太鼓と赤石ねぶり」に由来します。  
ねぶり石(     いし) 190円
バターたっぷりの生地でラム酒漬けのレーズン入りの黄身餡を包み込み、ホイルに包んで焼き上げた、和洋折衷の口解けの良い焼き菓子です。菓銘は当地、江頭町に伝わる伝承物語「十時太鼓と赤石ねぶり」に由来します。  
栗饅頭(くりまんじゅう) 180円
 永年にわたり昔から変わらぬ人気の定番の商品です。
何故か懐かしさを感じる味わいの栗餡を包み込んだ焼き菓子です。      
パインチョコ大福
210円
角切りした生のパインをミルクチョコレートでコーテイン。白餡で包みました。
ブルーベリー大福
210円
ブルーベリー果汁とブルーベリードライを白餡に練り込ん特製のブルーベリー餡んを軟らかな大福餅で包みました
柚子大福
210円
種抜きの金柑の甘露煮を白餡んで包んだ、ジューシーなフルーツ大福です。
薯蕷饅頭
(上用饅頭))
190円
 (中餡は漉し餡)
水無月 (白・抹茶)
170円
かしわ餅 160円
漉し餡・粒餡
葛饅頭  140円
・涼菓「葛まんじゅう」
  小豆漉し餡・抹茶餡・柚子餡
 冷やしてお召し上がりください
黒糖蒸しロール
140円         黒糖のカステラ生地を 蒸して軟らかな粒餡を巻きました。
田舎饅頭(いなかまんじゅう)
120円
シンンプル イズ ベスト
素朴で飽きの来ない昔ながらの定番商品。小豆の風味をご賞味ください。
三色団子(さんしょくだんご)
120円
お子様に大人気の団子です。
緑の団子は抹茶団子です  モチモチ感が人気の年中定番のお団子です。
にっき餅(    もち)
120円 
にっきの粉末をたっぷりと餅種に練り込みました。にっきの味わいと香りが、何故か懐かしい郷愁を感じる餅饅頭です。
黒糖ういろ
120円
黒糖の風味を堪能させてくれる、黒糖をたっぷりと使用した昔ながらの人気のういろです。
 赤飯(せきはん)
430円
滋賀県産の羽二重糯米を使用。北海道産小豆とその煮汁にて漬け込んで軟らかく蒸し上げました。冷めても美味しい赤飯です。
自家製氷かき氷    
  1杯 350円
かき氷用 トッピング